役員一覧
お名前 | 協会役職 | 所属企業名 | 所属企業役職 |
---|---|---|---|
中桐 啓貴 | 理事長 | GAIA株式会社 | 代表取締役社長 兼 CEO |
太田 智彦 | 理事 | SBIマネープラザ株式会社 | 代表取締役執行役員社長 |
尾口 紘一 | 理事 | 株式会社Fan | 代表取締役 |
福田 猛 | 理事 | ファイナンシャルスタンダード株式会社 | 代表取締役 |
可児 康充 | 理事 | エフピーサポート株式会社 | 取締役 |
吉永 高士 | 理事 | NRIアメリカ | 金融・IT研究部門長 |
幸田 博人 | 理事 | 株式会社イノベーション・インテリジェンス研究所 | 代表取締役社長 |
東谷 俊幸 | 監事 | 東海東京証券株式会社 | IFA統括部付部長 |
錦野 裕宗 | 審査委員長 | 弁護士法人中央総合法律事務所 | 東京事務所副所長 代表社員弁護士パートナー |
三原 治 | 審査委員 | プルデンシャル・ホールディング・オブ・ジャパン株式会社 | 常勤監査役(社外) |
入木 雅和 | 事務局長 |
プロフィール
【理事長】中桐 啓貴
-
GAIA株式会社 代表取締役社長 兼 CEO
1997年甲南大学経営学部卒業。山一證券を経てメルリンチ日本証券にて富裕層資産運用コンサルティングに従事し、最年少でシニアコンサルタントに昇進。留学のため退社し、ブランダイズ経営大学院にてMBA(経営修士号)取得後に帰国。
米国で目にしたファイナンシャル・アドバイザーが長期的に顧客に寄り添う姿に感銘を受け、日本でも同様のサービスを根付かせようと 2006年にGAIA株式会社を設立。顧客と長期的な関係を維持することを主眼に商品提案型ではなく、顧客の価値観や考えに基づくヒアリング型のコンサルティングを重視した資産運用サービスを提供している。
現在は自身もファイナンシャル・アドバイザーとして顧客に向き合う傍ら、セミナー講師や執筆にも力を入れ、主な著書は『会社勤めでお金持ちになる人の考え方・投資のやり方』(クロスメディア・パブリッシング)、『損しない投資信託』(朝日新書)、『日本一カンタンな「投資」と「お金」の本』(クロスメディア・パブリッシング)など、累計10万部を超える。
【理事】太田 智彦
-
SBIマネープラザ株式会社 代表取締役執行役員社長
2006年4月、SBIホールディングス株式会社入社。
SBIモーゲージ株式会社(現アルヒ株式会社)で日本初の住宅ローン代理店制度の構築に従事。
企画部長、執行役員兼業務推進部長等を経て、2012年4月には日本初の韓国取引所有価証券市場(KOSPI)へ上場を果たす。
2012年6月、組織再編により誕生した現在のSBIマネープラザ株式会社 取締役に就任。
2015年4月より同社 代表取締役執行役員社長。2017年4月からはSBIリーシングサービス株式会社の取締役を兼務。
【理事】尾口 紘一
-
株式会社Fan 代表取締役
1982年生まれ。神奈川大学卒業後、日興コーディアル証券(現SMBC日興証券)に新卒FAとして入社、資産コンサルティング業務に従事。2008年に富山県でFanを設立。
現在は資産運用を気軽に相談できる『投資信託相談プラザ』を全国に展開。自身も講師を務める資産運用セミナーは開催数400回を超え、延べ1万人以上が参加。
所属金融商品取引業者はSBI証券、楽天証券、ウェルスナビ。企業型確定拠出年金(401k)の導入コンサルティング等も行っている。
【理事】福田 猛
-
ファイナンシャルスタンダード株式会社 代表取締役
大手証券会社を経て、2012年にIFA法人ファイナンシャルスタンダード株式会社を設立。資産形成・資産運用アドバイザーとしても活躍中。
2015年楽天証券IFAサミットにて独立系アドバイザーとして総合1位を受賞。
東京・横浜を中心に全国各地でセミナー講師としても活躍し、大好評の「投資信託選びの新常識セミナー」は開催数290回を超え、延べ10,000人以上が参加。
新聞・経済誌等メディアでも注目を集める。著書に『投資信託 失敗の教訓』(プレジデント社)、『プロがこっそり教える資産運用のはじめかた』(毎日新聞出版)等がある。
【理事】可児 康充
-
エフピーサポート株式会社 取締役
1989年に国内証券会社に入社し、日経平均株価史上最高値(38,915.87円)からのバブル崩壊を経験
その後、外資系生命保険会社を経て、2005年に保険乗合代理店エフピーサポート株式会社入社し、リテール向けライフプランニング、法人向けリスクマネジメント等に従事、MDRT終身会員
2019年4月に執行役員としてIFA事業を立ち上げる。
2023年4月に取締役就任(現任)
IFA事業部事業部長、保険事業部副事業部長を兼任(現任)
ライフプランニングを得意とし、生命保険、損害保険、投資信託、ラップサービス等を総合的に提案、さらに自社開発した保険代理店支援システムによりアフターフォローまで行っていることに強みを持つ。
顧客に「まもる」「ふやす」「のこす」のワンストップサービスを提供し、長期資産形成・資産運用に特化した保険系IFA法人の先進モデルとして業界、マスコミなどから注目され保険会社向けセミナー等も行っている。
【理事】吉永 高士
-
『週刊金融財政事情」記者、金融財政事情研究会ニューヨーク事務所長等を経て、2005年NRIアメリカに入社し、2011年より金融調査を統括
四半世紀以上に渡り米国を本拠に金融機関の経営戦略や戦術、オペレーション、制度問題等を研究し、日米の金融機関経営の深化に向けた経営者や実務家向けコンサルティング、講演、執筆活動等に従事
ファイナンシャルプランニングで特定された個人投資家ファミリーのゴール(人生の目標や深刻な課題等)を中長期分散投資とファイナンシャルアドバイザーの継続的コンサルティングにより実現する「ゴールベース資産管理」(Goals-based wealth management)アプローチを日本で普及・推進する活動にも15年以上前から取り組む
2003年より米国登録ファイナンシャルジェロントロジスト
米国マネーマネジメント協会会員
【理事】幸田 博人
-
1982年、一橋大学経済学部卒、1982年、日本興業銀行入行、2009年よりみずほ証券執行役員、常務執行役員、代表取締役副社長等を歴任
2018年7月より現職である(株)イノベーション・インテリジェンス研究所代表取締役社長、リーディング・スキル・テスト(株)代表取締役社長、京都大学経営管理大学院 特別教授、一橋大学大学院経営管理研究科 客員教授、SBI大学院大学経営管理研究科 教授、(株)産業革新投資機構 社外取締役ほかベンチャー企業、プライベートエクイティファンドなどの社外取締役を務める
1992年以降、金融制度改革、金融ビッグバン等資本市場改革に係る制度調査・市場分析、FINTECHを含めたイノベーション支援等に従事
コーポレートファイナンス、プライベート・エクイティ投資、金融制度・資本市場の動向などが専門
【監事】東谷 俊幸
-
1990年三洋証券入社。1997年会社更生法申請を受けエース証券へ
2008年から3年間IFAビジネス本部部長
2011年から営業部店長、人事部長を経て2019年9月IFAビジネス本部副本部長
2022年5月 東海東京証券株式会社IFA推進部門長付部長
2023年4月 東海東京証券株式会社IFA統括部付部長(現任)
【審査委員長】錦野 裕宗
-
京大法卒。1999年4月 弁護士登録
2005年4月~2007年5月 金融庁監督局保険課勤務。2006年7月~2007年5月 同法令等遵守調査室(兼務)。
2007年10月~2012年9月 同志社大学法科大学院嘱託講師(セキュリタイゼーション、保険法等担当)。
2012年6月~2013年6月金融庁金融審議会「保険商品・サービスの提供等の在り方に関するワーキング・グループ」専門委員。
2017年7月~2018年3月国土交通省「住宅瑕疵保険制度のセーフティネットに関する検討会」委員。2018年7月~2019年10月国土交通省「制度施行10年経過を見据えた住宅瑕疵担保履行制度に関する検討会」委員。
【審査委員】三原 治
-
金融当局において、銀行・保険会社等の検査・監督業務に長年にわたって従事した後、監査法人において、金融機関に対しガバナンスやコンプライアンス・リスク管理、顧客本位の業務運営の高度化等についてアドバイスを行ってきた。
2016年6月 金融庁検査局 検査監理官を最後に退職。
2016年9月~2021年9月 有限責任監査法人トーマツにおいて金融機関のリスクアドバイザリー業務に従事。
2021年10月 プルデンシャル・ホールディング・オブ・ジャパン株式会社 常勤監査役(社外)に就任。
【事務局長】入木 雅和
-
1984年、日本証券業協会入社
日本証券業協会では外務員等資格試験(1990年~1996年)、規律審査(部長)(2007年~2013年)、大阪地区協会(事務局長)(2013年~2015年)等に従事
この間、ジャスダック(上場審査)(1996年~2005年)、金融庁(審判官)(2005年~2007年)、名古屋証券取引所(取締役)(2015年~2017年)、公益財団法人日本証券奨学財団(常務理事)(2017年~2021年)に勤務
2021年4月、ファイナンシャル・アドバイザー協会事務局長に就任